こんにちは、愛弓です。
ここ数年、私はよくシフォンケーキを作ります。
自分が食べる分だけではなく、家族や友人に頼まれてプレゼント用にも作るので、ここ2・3年で数十個のシフォンケーキを作っててると思います。
愛弓(あゆみ)
プレゼントすると喜ばれることも多いし…何より『簡単には作れない』と思い込んでる人も多いな~という印象。
でも実は、シフォンケーキって結構簡単に作れちゃうんですよね。
お菓子作り初心者の人にも、『シフォンケーキ作っちゃいなよ』ってお勧めしたいなって。
なので今回は、【私が、お菓子作り初心者にもシフォンケーキをおススメしたい、4つの理由】を話していこうと思います。
とにかく美味しい!
私がシフォンケーキをおススメする1番理由は…美味しいからです!
シンプルですね…。
私が幼いころ、母がシフォンケーキを作ってくれました。
祖父母の家に遊びに行くときは、シフォンケーキを持参!
私にとって、シフォンケーキは思い出の味です。
いつの間にか、母がケーキを作ることはなくなりました。
それでも、『シフォンケーキが美味しかったな~』という記憶だけは私の中に…
成長して、友達と外食をする機会も増えました。
私は『シフォンケーキは美味しい!』と思ってるので、見つけるたびにシフォンケーキを食べていました。
でも、なんか違うんですよね。
もちろん、美味しいシフォンケーキもあります。
でも、パサパサ感が気になったり、クリームが固かったり…。
なかなか自分好みのシフォンケーキには出会えませんでした。
そこで、自分でシフォンケーキを作ってみると…
愛弓(あゆみ)
ふんわり・しっとりしたシフォンケーキに、ゆるめに泡立てた生クリームをつけて食べると…
愛弓(あゆみ)
もう、いろんな人に食べてほしい(笑)
正直なところ、お菓子作り初心者におすすめのケーキって、たくさんあると思います。
『簡単なものを…』と思うのなら、チーズケーキ、ロールケーキ、チョコレートケーキ…いろんなケーキがあります。
パウンドケーキミックス・ホットケーキミックスを使えば、さらに簡単に作れるケーキはたくさんあります。
でも、そのケーキを作っても、『やっぱお店で食べた方が美味しいよね』と思ってしまうこともあります。
- チーズケーキなら、すごくこだわっていて濃厚なチーズケーキもたくさんある。
- チョコレートケーキも、チョコが濃厚で美味しいケーキがたくさんある。
- ロールケーキは、コンビニでも美味しいものがありますよね。
そのあたりは、自分でも作ることがありますが…
やっぱり、お店に美味しいケーキがたくさんあるので、個人的にはそっちを食べたいんですよね。
だけど、
愛弓(あゆみ)
お菓子作りが初めての時こそ、『作ってよかったな~』『すんごく美味しいな~』って思ってほしいですよね。
特別感が欲しいんです!
そしたら、『また作りたいな』『頑張ってみよう』って思えるじゃないですか♪
そんなわけで、 『ケーキ作り初心者の人にこそ、シフォンケーキを作ってみてほしいな』って思います。
バリエーション豊か!
『お菓子作り初心者だった頃、失敗せずに完璧なケーキを作れたかな?』と振り返ってみると…残念ながら、完璧なケーキは作れませんでした。
もちろん美味しいケーキは作れました。
でも、
- ケーキの中に小さな空洞ができてしまったり…
- 『もっと~したら、さらにふんわりしたケーキになったんじゃないかな?』と思ったり…
完璧な仕上がりではなかったような気がします。
ただ、初めての時から”完璧な仕上がり”を求めすぎちゃうと、『あれも、これも…』と気をつけなきゃいけないポイントが多すぎて難しいんですよね。
だから、”完璧な仕上がり”じゃなくても、『家で作れるってサイコーだな』『美味しいな~』って思える仕上がりであれば十分だと、私は思います。
2回、3回…と作ってくうちに、だんだんコツをつかんで、さらに美味しいケーキを作れるようになるんですよね。
ここで問題ですが…何度もケーキを作ってると、味に飽きちゃうんですよね。
自分は楽しく作れるからいいのですが…一緒に食べてくれる家族や友人のことを考えると、申し訳ない。
その点、シフォンケーキはバリエーションが豊富なので大丈夫!
作る手順はほぼ変わらず、いろんな味を楽しめるんですよね。
例えば、
- シンプルなバニラのシフォンケーキ(クリーム・イチゴを添えても美味しい!)
- ココアパウダーを使った、チョコのシフォンケーキ
- 抹茶パウダーを使った、抹茶のシフォンケーキ
- 紅茶を煮だした、紅茶のシフォンケーキ
- レモンを絞った、レモンのシフォンケーキ
ぱっと考えただけでも、たくさんあります。
もちろん、中には1手間かかるものもあります。
でも、作り方ベースは同じなので、シフォンケーキ作りの練習がしやすい!
それに、シフォンケーキを作れるようになってしまえば、いろんな味を楽しめるので、ケーキ作りが楽しくなります。
ものすごく”ケーキを作れる人”になったような気分♪(笑)
バターではなくサラダ油なので、安価。
ケーキって、バターが入ってるイメージありません?
私は、『ケーキ=バター』だと思っていました。
なので、シフォンケーキにサラダ油を使ってることを知ったときは、衝撃的でした。
皆さんは、お家でバターを使っていますか?
普段からバターを使う家庭なら問題ないと思うのですが…私はあまりバターを使いません。
基本的に、冷蔵庫の中にはバターはがありません。
なので、ケーキ作りのためだけに、バターを買わなきゃいけないんですよね。
その点、シフォンケーキに必要なのは、バターではなく、サラダ油!
家にある油でできます。
なので、バターを買い足す必要がないのも嬉しいです。
(ちなみに…サラダ油と言っていますが、私は家にある油で代用してることも多いです。香りのないモノ、余計な不純物の入ってないものを選びますが…)
さらに、バターって、けっこうお値段がします。サラダ油で済むと、安価ですよね。
それも嬉しいところ。
3つのポイントをおさえれば、失敗しにくい。
ここまで私なりに、シフォンケーキのおすすめポイントをお話してきました。
『作ってみたいな』『手作りシフォンケーキ、食べてみたいな』と思ってくれた方はいますでしょうか?
いてくれたら、嬉しいな♪
もしかしたら、
- でも、シフォンケーキって作るの難しいんじゃないの?
- 「ケーキが、うまく膨らまなかった」って聞いたことあるよ?
- 私にはできないかも…
と不安な方もいるかもしれませんね。
でも、3つのポイントさえ押さえれば、けっこう簡単にシフォンケーキは作れちゃうと思います!
実際に私は…
- 結構アバウトに計量してたりします。
- 初めて作ったときは、『失敗した!』と思うポイントがいくつかありました。
それでも、美味しく作れたと思います。
3つのポイントに気づいて、気をつけるようになったら… 他のところは気を抜いてても、ちゃんと美味しい仕上がりになるようになりました!!
『ちゃんと作らなきゃ!』と自分にプレッシャーをかけ続ける必要なんてないんですよね。
大事なのは、
- 材料を間違えないこと
- 3つのポイントを守ること
…と言っても、材料の計量は、細かい誤差を気にしすぎ根くても大丈夫なので、安心してくださいね~。
さてさて、シフォンケーキ作り大事な、3つのポイントはこちらです。
- 卵を割る時は、1つずつ丁寧に。
- 卵黄と砂糖を混ぜるときは、白く持ったりするまでしっかりと。
- メレンゲの泡だては、逆さまにしても大丈夫なくらいしっかりと。
大変なことがあるとすれば、しっかり混ぜることが必要になるので、もしかしたら、手が疲れてしまう人もいるかもしれません。
- 泡だて器を使う時は、手首のスナップをきかせてみる。
- ハンドミキサーを使う時は、ボールを机の上で斜めに置いて、手に負担がかからないようにする。
こんな感じで、自分の体も気づかいながら作れると、さらに簡単に作れると思います。
難しそうに見えるシフォンケーキ作りですが…3つのポイントさえ押さえれば、失敗も少なく、美味しいシフォンケーキが作れると思います。
ぜひぜひ、チャレンジしてみてください。
(※後日、3つのポイントについてもブログを書く予定です。少々お待ちください。)
まとめ。
ここまで、【私が、お菓子作り初心者にもシフォンケーキをおススメしたい、4つの理由】をお話してきました。
- とにかく美味しい!
- バリエーション豊富!
- バターではなくサラダ油なので、安価。
- 3つのポイントを押さえれば、失敗しにくい。
愛弓(あゆみ)
ふんわり・しっとりしたシフォンケーキに、ゆるめに泡立てた生クリームをつけて食べると…
愛弓(あゆみ)
なので、ぜひ、シフォンケーキを作って、この美味しさを体感してほしい。
そんな思いを込めて、ただただシフォンケーキ作りをおススメしてみました(^^)
初心者の人向けに、シフォンケーキを作るためにそろえた方がいい道具も紹介しています。

また、シフォンケーキのレシピも紹介してるので、参考にどうぞ。

