こんにちは、愛弓です。
先日、パックスオリーのシャンプーを買いました。
約10年前にも、数種類のせっけんシャンプーを試してみたことがありましたが…一時期だけで。
それ以降はずっと、合成シャンプーかアミノ酸系シャンプーを使ってきました。
そんな私が、久しぶりに『せっけんシャンプー(パックスオリー)』を使ってみようと思った理由を書いていこうと思います。
学生時代にも使ったことがある
私は、10年以上カラーリングやパーマをし続けていました。
セルフでカラーしていた時期も、安い美容室にばかり通って髪を痛め続けた時期もあります。
大学3年の就活シーズンに髪を黒くし、『もう髪を染められないんだな』とガッカリしました。
でも、いい機会だったので、『頭皮の環境を整えて、健康毛を目指したい』と考えるようになりました。
ずっと髪が痛んでるんじゃないかと不安だったので、リセットしたかったんですよね。
そんな時期、いろんなシャンプーを使ってるうちにたどり着いたシャンプーの1つが、パックスオリーでした。
今となってはよく覚えていないのですが…当時は、シャンプーを使った後の使用感が好きだったような気がします。
ちゃんと頭皮まで風が通りような、髪の毛の立ち上がりが気持ちよっかったような記憶が…。
『このまま使ってみたいな~』という気持ちもありましたが、『またカラーリング・パーマをするときに、髪の毛が扱いにくくなるかもしれない』という不安から、使用を断念しました。
また、私は”シャンプーの香り”にこだわりがあって、”いい香りの人”でいたかったんですよね。(こうやって書くと、なんか変だなw)
パックスオリーのシャンプーは、香りが強く残るタイプではないので、市販の好きな香りのシャンプーに買い替えました。
パックスオリーを使っていた当時も、『よく思われたい』と思う時には、他のシャンプーを使っていたような気がします。
改めて使ってみようと思った
①カラーもパーマもしてない時期だから
以前は、カラーリング・パーマの邪魔になる可能性があると思ったので、せっけんシャンプー(パックスオリー)の使用を中止しました。
でも、今はカラー・パーマをしていなかったので、パックスオリーを使おうと思いました。
カラーをやめた
4年ほど前、カラーリングをやめました。
以前は、やわらかい雰囲気・やさしそうなイメージを作りたくて、髪を明るくしてたんですよね。
でも、ある日ふと、『無理やりイメージを作ろうとしなくても、やわらかさも優しさも持ってるんじゃない?』って思ったんですよね。
周囲の人たちに聞いても、「髪の色なんて関係なく、愛弓ちゃんはそういう人だよ~」と言ってくれる人たちがたくさんいて。『あぁ、そっか』って。
自分の中にあった『私はキツイんだ。恐いんだ』っていうイメージは、いじめられてたり、苦しすぎて、誰のことも信じることができないような…心を閉ざしてた頃のイメージだったんだなって。中学生くらいの頃のイメージをいつまでも引きずってたんだなって。
そんなことに気づいて、カラーリングをやめました。
パーマもかけれなくなった(まだ残ってるけど…)
2年前、いつものようにパーマをかけたら失敗されちゃったみたいで…髪の根元に、折れ曲がった後がいっぱいできちゃったんですよね。
数か月したら、直線的に髪の毛が短くなってるところまで登場してきて…切れ毛というやつでしょうか??
いろんな美容院に行って、『ここなら信頼できるかも』って、10年近く通ってた美容院だったから、ものすごくショックだったんですよね。
それでも、その美容院のことを嫌いになりたくなくて、相談したんですよ。
一生懸命対応してくれたら、また安心して通えるなって思って。
別に返金してほしかったわけでも何でもなくて。ただ、恐かったんですよね。
状況をちゃんと説明してほしかったし、どうやって対処すればいいのかを聞きたかった。
もう1度パーマをかけなおすべきか、ごまかしながら髪が伸びるのを待つべきか…。
でも、その時の美容師さんの反応を見てたら『ただのクレームとして扱われてるんだな』『保身的になってるのか…?自分を守ることに必死になってるんだな』みたいに感じたんですよね。
で、その時のイメージが残ってるから、パーマをかけに行けなくなってる。
パーマをやめたわけじゃないけど、しばらくはパーマをかけなくていいかなって。
そんなわけで、今の私にはカラーリングやパーマという、不安要素がないんですよね。
以前は『またカラーリング・パーマをするときに、髪の毛が扱いにくくなるかもしれない』という不安があってパックスオリーの使用を中断しましたが、もう1度試してみようかなと思いました。
②ブログを書くようになって、シャンプーが好きなことを思い出したから
ここ数か月、シャンプーを変えるようになりました。
『どうせなら、ブログに書いてみようかな~』なんて思ってるうちに、昔はシャンプーが好きで、ものすごくこだわってたことを思いだしたんですよ。
毎日のようにドラックストアに通っていろんなシャンプーを見てたり、ネットで検索したり、文献を読んだり…
もちろん、ブログに書くために片っ端から試してみる…というのもあるけど、時間の無駄だなって。私は別に、誰かのためにシャンプーの研究してるわけじゃないんで。
どうせだったら、過去の自分が気に入ってたもの、使ってみたかったもの、今の自分が興味を持ったものを試してみたいなって。
そんな時にパックスオリーのシャンプーを思いだし、『使ってみよう』と思いました。
なので、”ブログを書く”ということがきっかけになって、『どうせなら…』とパックスオリーを使うことにしました。
最後に
ここまで、パックスオリー(せっけんシャンプー)を使い始めた理由を書いてきました。
正直なところ、【学生時代は、どうしてせっけんシャンプーに興味を持ったか】という理由はよく覚えてないんですよね。
ただ、学生時代は、化粧品が好きで『将来は、化粧品関係の仕事をしたい』と思いながら、化粧品に関する本を読みあさっていた時期があります。
雑誌などだけではなく、研究に関するものを読んでいたり、化粧品会社を持ってる方から、資料をいただいてた時期もあります。
また、化粧品サークルを立ち上げ化粧品を作ったり…いろんな悩みを抱えた人に会ったことで、”敏感肌”に興味を持ち、成分を調べたり、経費毒に関する本も読んだりしていました。
その流れの中でのことだったので、本当の理由はよく覚えていません。
なので今回は、改めて『パックスオリーを使ってみよう』と思った理由を書いてみました。
せっけんシャンプーを使ってる人には、それぞれ『せっけんシャンプーを使おう』と思った理由があると思います。
でも、私の周りにはせっけんシャンプーを使ってる人がいないので、『どうしてだろう?』と、せっけんシャンプーを使ってる人たちのことを不思議に思ってたんですよね。
なので、今回は、わたし自身のことを書いてみることにしました。
そんなブログです。
コメントを残す