こんにちは、愛弓です。
私は今まで、メルカリで (出品者・購入者含めて) 200件以上のお取引をしてきました。
つい先日、初めて”ブロックされてしまった”ので、その時のことを書いていこうかなと思います。
ジャンプする目次
きっかけは、本の様態確認だった
今回、ブロックされるきっかけになったのは、本の状態確認をお願いするコメントでした。
購入を検討中の本が、比較的低価格で出品されていたので、興味を持ちました。
ただ、ページ小折れ、カバーにスレ、傷、折れ等があるとのことだったのに、掲載されている画像が、傷のわかりにくい正面からの写真のみでした。
パッと見、カバーに大きく目立つ傷がなかったので購入を考えたのですが、ページ小折れだけがどれほどの状態か気になったので、コメントをしました。
「購入を検討しているので、コメント失礼します。
ページ小折れ等があるとのことですが、どれくらいの状態でしょうか?
本を上下横から撮影した写真を追加するなど、もう少しわかりやすく教えていただけると、嬉しいです。
お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。」と。
ページ小折れが、ものすごくひどい状態でなかった場合は、購入するつもりでした。特に値引き交渉をしたかったわけでもありません。
ただ、『サイドを見たら、ものすごくボロボロだったらどうしよう…』と不安が残っていたので、『不安な状態のままいるより、聞いてみた方がいいだろう』と確認できたらいいな~と思っただけでした。
コメントを書きながら、『言葉で説明は難しいだろうから、いちよう写真の追加の追加は提案するけど…写真の追加かもめんどくさいし、迷惑かな?』 とか『もしも、中身がボロボロの本だったら、写真を追加したくないだろうな…』 と考えたりもしました。
『でも、嫌だったら、「追加できないので、そのままご判断ください」みたいな感じで断ってくれるだろう』と思って、コメントすることにしました。
数時間後、返信はなかったものの、
『中身が確認できなくても、きっとそこまで汚い状態ではないだろう』とか『もし汚かったとしても、中身を軽く確認してみたいだけの本だからな~』と思い、購入することにしました。
いざ、購入画面に進み、購入ボタンを押すと…
出品者より、ブロックされているため、この商品の購入、コメント、いいね!、フォローはできません。
メルカリより引用
『見間違いかな?』と何度か試したのですが…購入できませんでした。
この時私は、メルカリにブロックという機能があることを初めて知りました。
そして、『あれ? 私、ブロックされるほど失礼なことをしたのかな??』と心がザワザワしました。
突然ブロックされてしまうこともあるらしい…
値下げ交渉をしようとしたわけでもないし…ブロックされるほど悪いことをした自覚もなかった私は、
『もしかしたら、ボタン1つで簡単にブロックできてしまったりして。気づかないうちに、うっかり…なんてことはないのかな?』と思い、少し検索してみました。
お相手のページに行き、右上をクリックすると、【この会員をブロック】というボタンが出てくるようです。
わざわざ相手のページに行くんだし、間違えちゃったわけじゃないんだろうなと思いました。
他の方の質問を見ていたら、「お値下げ交渉したら、ブロックされてしまった」というものもありました。
正直なところ、お値下げ交渉と一言で言っても、急にものすごい減額を求める人や、『こんくらい値下げすんのが、当たり前だろ?』『こんくらい値下げしたら、買ってやるよ!』くらいに、上からな態度のコメントもあります。
正直、『この人、なんか嫌だな…』とか、『できれば、この人には値下げしたくないし。購入されても、あまり取引したくないな…』と思う相手もいます。
そういう人をブロックしたくなる気持ちはわかる気もするし…。
そういうタイプの人の中には、ブロックされたとしてもご自分で理由がわからない人もいれば、「嫌な出品者だったな」と思って気にしない人もいるだろうなとも思います。(もちろん、そうじゃない人もいると思うけど…)
だとしても、「お値下げは考えておりません」などと断ることもできると思います。
もしも、『購入するつもりだけど…少しでも安くしてもらえるんならラッキーだな~』という軽い気持ちで、お値下げの話題を出す人もいると思います。
そういう人たちは、値下げを考えていないことを伝えても、そのまま購入してくれると思います。(過去に、そういう方たちもいました)
だから、『一言もお返事なしに、急にブロックというのはどうなんだろう?』と、
何より、『ブロックされた人の中には、傷ついてしまう人もいるだろうから、できればブロックはしたくないな~、されたくないな~』というのが、私の正直な気持ちです。
購入してからもトラブルになりそうなので、やめて正解 ! トラブルになる前に気づいてよかった~
質問者への回答などを見ていると、
- 売り手から見て、値下げコメントはいい加減にしてほしいと思っています。だからと言って、即ブロックすることはないです。
- 間違いを指摘されたことに憤慨してしまったのですかね。心の狭い人もいるものです。
- 様々なり湯でブロックする方がいるので、仕方ないです。次へ行きましょう。
などのコメントもありました。
それを読みながら、コメントを下側の問題じゃなくて、出品者(ブロックした側)に問題があることもあるよね~と思いました。
最終的に、
「こういう方は、きっと購入してからもトラブルになりそうなので、やめて正解だと思うようにしています。」というコメントを見た時、『そうだよね~』と自分の中で気持ちの折り合いがついたので、スッキリしました。
原因がどうであれ、ブロックされるって傷つくんですよね。
『もしかしたら、自分でも気づかないうちに、悪いことをしちゃったのかな?』と不安になったりもします。
もしも、自分の態度が悪かったり、気づくべきところ・直すべきところがあるのなら、できればそれには気づきたいなとも思います。
…が、自分が悪いわけではなく、お相手自身の問題な場合もあるんですよね。
だから、そこまで全部『自分が悪いんじゃないかな?』と不安になる必要もないかなって。
それに、私だったらたぶん、即ブロックはしないなって。
私の友達を想像してみても…そういう時に即ブロックしてしまうようなタイプの人はいなくて。
どんな相手であっても、たいていの場合は、ブロックする前に、ちゃんと話す人が多いような気がします。もちろん、購入を断る人もいそうですが…
なので、即ブロックをしてしまう人とは、私はあまり、現実では関わることもないだろうなと。
メルカリを使っていると、現実ではなかなか会わないようなタイプの人に出会うこともあります。
まぁ、それが面白い所でもあるんですけど…
でも、一言も会話をせずに、即ブロックしてしまう。そういうタイプの人とお取引をしても、何かトラブルがあった時にめんどくさいことになるのは目に見えています。
相手から、”ブロック”という形で距離をとってくれたなら、トラブルになる前にそれを教えるかのように距離をとってくれたわけだから…まぁ、『ラッキーだったな~』くらいに軽い気持ちでとらえて、別の方とお取引したほうがいいなと思いました。
実は、Twitterfでもブロックされたことがある。
ちなみに、私は以前、Twitterでもブロックされたことがあります。
その時は、お相手がどんどん誤解して怒ってしまって、その誤解を解こうとしたら…ブロックされました。
『自分が気づいてないだけで、私が悪いのかな??』とか『Twitterでは、これが普通なのかな?』とすごく不安になったのですが、他の方に相談したところ、「ちょっと変わった人だったんだね~」と。
私の場合、以前Twitterでブロックされた方も、今回の方も、”HSP”や”毒親”や”鬱(うつ)”などのキーワードのものを扱ってる方たちでした。
私のイメージなので、誤解をあたえたら申し訳ないのですが…
そういったキーワードを扱う方でも、いろんなタイプの人がいると思っています。
- 実は、自覚がないけど、なんとなく興味を持ってる人。
- 『自分が悪いんじゃないかな』と悩んでいて、その言葉を通じて自分を受け入れることができるようになった人。
- とても優しかったり頑張り屋さんで、自己犠牲精神のようなものが強めに出てしまう人。
- そういうキーワードを盾にして、周囲の人を悪者扱いしたり、被害者意識が強くなってしまってる人。
この中でも特に、被害者意識が強くなってしまってる人に関わる時は、注意が必要かなとも思っています。
もちろん、無自覚に『自分が悪いんだ』と思い込んでいた人が、自分のせいじゃなくて、『資質・環境・相手の問題だったのかも…』と気づくまでに、周囲の人たちの悪い部分に目を向けるような時期もあると思うし、時には被害者意識が強まってしまうこともあると思います。
でも、そういう人たちと関わる私には関係のないことなんです。
もちろん、友人やお客様であれば、そこで親身になって話を聞くこともあるし、一緒に考えたりもします。
でも、メルカリやTwitterで関わった、顔も名前も知らない相手に対しては違います。
そういう意味でも、今回のようなケースでは、この人から買わなくて、よかったんだろうな~と思いました。
ちなみに…リサイクル・中古品を買う時には、『お相手の、どんな思いが残ってるかわからないな~』とも考えています。
なので基本的には、消耗品として扱う程度のものや、お相手の気持ちが残ってなさそうなものを購入する程度にとどめています。
今回も、サラーっと中身を確認したい程度だったので中古の本を購入しようと思いましたが…
本を読んでる時って、前の持ち主の思考みたいなものも引き継いでしまいそうな感じもしていて…『もし被害者意識が強かったり、誰かに恨みを抱いてるタイプの人だったらいやだな』という気持ちはありました。
なので、今回はブロックされてよかったなと思っています。
私にも、落ち度はあった。【思い込み・見落とし】
ここまでいろいろと書いてきましたが…実は、私にも悪い所があります。
実は、出品者の方のページに、【「書籍の細かい状態を教えてください」等の質問に対しては、返答や対応はしておりません】と記載がありました。
『購入・コメントの前に、わざわざ出品者の方の情報は確認していなかったな~』と少し反省しました。
また、確認してみると、【当方プロフを確認後、コメント/購入願います。※値下げ交渉・購入希望・プロフ未確認が明らかなコメントには返答・対応しておりません。】と書かれていました。
そう書かれていたなら、完全に私の落ち度でした。ごめんなさい。
まぁ、『私だったら、同じ状況であっても、ブロックはしないな』とか、『【返答・対応しない】のはいいけど…ブロックって…』とも思う気持ちもありますが。
その辺は人によって感覚が違うと思うので、まぁいいかなと。
ちなみに、
今回私は、商品の説明を初めの方しか読んでいませんでした。
本に関しては、どんな本なのかはだいたい把握していたし…けっこう長文だったので、なんとなく読んだつもりになっていて、実際にはちゃんと読んでいなかったんだと思います。
【プロフを確認後にコメント】と書かれていることにも気づかず、ただ、ほんの説明書きが書かれているものだと思い込んでしましました。
以前から感じてはいるのですが…
こういう思い込みとか不注意みたいなミスは、たまにあるんですよね。
基本的には、そんなに細かく気にしなくて平気なことが多かったり、ミスした時にフォローしてくれる優しい方がいることも多いので何とかなっていますが…
こういうことがあると、改めて、『気をつけなきゃいけないな』と思いました。