こんにちは、愛弓です。
『沖縄に移住しよう』と思って準備をはじめたら、神社が好きなことに気づいて、神社巡りもしてみたくなりました。
沖縄に移住するか、あっちこっちの神社(旅行)に行けるような働き方を考えるか…
誰かにとっては、『非現実じゃない?』とか『はっ?』って言われそうだけど…私にとっては、すごく重要な問題です。
まぁ、とりあえず、京都の伏見稲荷と沖縄に行くことは決まってるので…
とりあえず、動きながら考えてみようかなと思っています。
まぁ、今日はただ、そんなブログかも…w
ジャンプする目次
100%スピリチュアルにも、100%現実的にも振り切れない、不安定な自分。
ここ最近、書いてて『楽しいな~』と思えるブログは、沖縄に行った時のことを書いた記事でした。
大石林山や久高島に行った時のことを書きながら、『あぁ、なんかぶっ飛んでんな~』って思いました。
現実的な、ごく普通のブログを書いていたはずなのに、ただ自分の体験を書いていただけなはずなのに…
書いてる内容が、なんかぶっ飛んでるんですよね…(^^;
あぁ、こういう感じの話をしてたら、確かに、『スピリチュアルな人だ~』って誤解されちゃうこともあるよなって。
そんなことを思ったら、このブログに書くのも、Twitterに載せるのも恥ずかしいような気持ちになってしまって…とりあえず、お休みしてみました。
でもね、大石林山に行った時のことを書いたら、久高島に行った時のことも書きたくなったし…
久高島に行った時のことを書いてたら、今度は、出雲大社や厳島神社・弥山に行った時のことも書きたくなってきたんですよね。
私は別に、自分のことをスピリチュアルな人だとは思ってないし、『スピリチュアルな人だ』と思い込んで話されていると、脳内がお花畑になりすぎちゃって、体がふわふわ浮いてるような気がして…『ちょっと苦手だな~』と思う瞬間があります。
同時に、神社が好きだったり、パワースポットと呼ばれる場所を訪れることがあったり、不思議な体験はすごく楽しかったり、そういう話も好きだったり…
たぶん、私はスピリチュアルっぽいものが好きなんだろうな~とも思います。
私はたぶん、100%スピリチュアルにも、100%現実思考にも振り切れなくて…だから、自分の居場所が見つからなくてモヤモヤするのかもなって。
考えてみれば、セラピストだった頃もそうだったんですよね。
治療家のように体のことに振り切ることも、カウンセラーのように心のことに振り切ることも、ヒーラーや霊能者のようにスピリチュアルな方向に振り切ることもできなかった。
どれも『わかる、わかる』と受け入れて、『そこは違う気がする…』とモヤっとして。
○○セラピー、××ヒーリング、△△整体みたいな形を信じて、どこかに属すことができれば、誰にも理解されない孤独感を感じることはなかったかもしれない。
でも、私はどこにも属することができなくて…
受け入れてもらえるし、『向いてる』とか『才能がある』なんて言ってもらえることも多かったけど…私はどうしても『何かが違う』という違和感をぬぐい切れなかったなって。
まぁ、形を求めていた頃は、すごく嫌だったけど…。
形がなくて、そのままの状態でも受け入れてくれる人たちがいることを知ってからは、自分らしさみたいな気がして好きなんですけどね。(ちょっと脱線してる…w)
沖縄移住を宣言できない気持ちと、移住を意識したら荷物が増えて準備ができなくなったって話
ここ最近、沖縄移住に向けて、準備をしていました。…というか、今も準部中です。w
『沖縄に移住しよう』と思ってるくせに、Twitterでもブログでも、私は「沖縄に移住します」と宣言できませんでした。
正直なところ、『本当に、沖縄に移住するのかな?』と、自分でもわからない部分がありました。
沖縄は、大好きです。1番『住みたい』と思う地域です。
でも、沖縄のどこに住みたいのかも、実際に住んでみたら、沖縄に対する感覚が変わってしまう可能性もあって…私は『沖縄に移住する』とは言えませんでした。
だから、『とりあえず、沖縄に旅行に行ってみるよ~』的な感覚で、『そのまま移住できたらいいな~』と思っていました。
沖縄に行く準備をしてるんだけど…今回はなかなか準備が進まないんですよね。
なんかね、『移住するかもしれない』『帰ってこないかもしれない」ということが、自分の中で、予想以上に大きかったみたい。
ここ数年、そのまま移住しても大丈夫なように準備して、何度も何度も沖縄に行っていました。
バックパッカーに憧れて、リュック1つで沖縄をフラフラして…
『あ、たったこれだけの荷物で、私は幸せに暮らしていけるんだな…』って。
だけど、今回の私は、『リュック1つじゃ無理だろう』と思い込んでいて、『あれも、これも…』と、たくさんの荷物を詰め込むことを考えていました。
『リュック1つと、キャリーバックと…。でも、キャリーバッグじゃ移動しにくいだろううし…』と、持っていくカバンも決まらないまま、部屋のものを処分していました。
沖縄に移住しようと思ったら、神社が好きなことに気づいた
『沖縄に行く前に、京都にも行きたいな。伏見稲荷に行ってみたいかも…』
『どうせ京都に行くなら、久しぶりに伊勢にも行きたいな~。久しぶりに外宮を見たい気がするし…。あ、なんか初めて猿田彦神社に行った時のことも思い出したし…』
『そういえば、出雲大社に行った時のこともブログに書いてないな~。沖縄に行ったら、出雲大社にもなかなか行けなくなっちゃうのかな??』
『あぁ、最近、大楠さんにも会ってないし…沖縄に行く前に挨拶したいな~』
気づけば私は、今までに言ったたくさんの神社のことを思い出していました。
『行ってみたいな』と思ったのに、行かなかった神社。
『いつかは行ってみたいな』と思ってる神社。
思い出せば思い出すほど、『神社が好きなのかもしれないな』って。
『神社に行けなくなるのは、なんか悲しいな』って…少し、沖縄移住をためらう気持ちが生まれました。
正直なことろ、私はまだ迷っています。
実家を出ることは決めました。両親にも伝えました。
でも、沖縄に移住するのか、それともあっちこっちをフラフラするような生き方をするのか…。それによって、きっと仕事の仕方も変わってきます。
どっちも、私にとって大事な場所。
理想的なのは、沖縄を拠点にして、必要とされる場所をまわり…旅行をするような働き方をすること。
沖縄移住を考えた私は、何年も前に描いた夢を、叶えられないままだった夢を再び描きました。
考えるより、動いて。動きながら、考えてみようと思う。
沖縄に移住するのか、旅して拠点を変えていくのか、沖縄を拠点に旅行するのか…
まだ、自分でもはっきりしません。
『本来なら、家を出る前に決めるべきなんだろうな…』とか『飛行機のチケットを取る前に…』なんて思います。
でも今回は、とりあえず、数日後に、京尾に行ってみようと思います。
で、伏見稲荷のお山?を登りながら、考えてみよかなって。
行き当たりばったりかもしれないけど…私にとって神社ってそういう場所だったなって。
本当は、ブログに神社のことを書くのは嫌だったんです。
『いつかは書くのかも…』と思っても、『私は、神様の声が聞こえるわけでも何でもないし…』って思ってたし、『変なことを書いた恐そうだな』とか、『ブログを読んだ人に、頭がおかしいって思われるのも嫌だし…』とか、いろいろ思ってたんです。
だけどね、働く意味も、生きる気力もなくなって…ものすごく泣きたくなった時、苦しかった時、支えてくれたのが神社で過ごす時間だったんです。
神社に行くと、なぜか心が軽くなることも多くて…まるで友達に会った時のように楽しく話したり、すごくワクワクして、顔が緩んでたり…
私は歴史に詳しいわけでも、神様のことをよく知ってるわけでもなく、ごく普通の人だと思う。
だから、神社について語れるような何かなんて持ってない。
「神社が好きなのかも」と、言葉にするのだって恐かったりする。
『あの人たちみたいに、神社歴史や神様のことを教えようとする人が集まってきたらどうしよう?』なんて思ったりもする。
だけどやっぱり、神社は好きだと思うし。
もっといろんな神社に行ってみたいと思うし。
そこでの体験を、誰かと共有できるようにもなれたらいいなって思う。
結局、この先どうなるかなんて、私の頭じゃまだまだ理解できてない。考えられてない。
でも、考えるより、とりあえず動いてみようと思う。
動きながら、考えてみようと思う。
住む場所も、人との関り方も、ブログの書き方も、働き方も…。