久しぶりに神社に行ったら、「自分の感覚を感じて、自分に戻る時間」が必要なことに気づいた。

石垣島で暮らしてる間、あんまり神社には行けなかった。

その代わり、石垣島には海があって、自然があって…、それが心地よかった。


東京に帰ってきて、久しぶりにゆっくりと神社に行った。

石垣島にいる間、『自然があれば神社はいらないのかな?』とも思ったけど、わたしにとってはやっぱり「自然」「御嶽」「神社」は全部別物で。

やっぱり、神社に行くとホッとするな~って思った。


鳥居をくぐった瞬間の空気感。

空を見て、風を感じて。

神社ごとに違う香りを感じる。

木を見て感じて、風が心地よくて。

お参りする時には、ゆっくり自分の感覚を感じる。

体や心がどうなってるのか。

自分は今、何を感じてるのか。

何も考えずに、感じる時間。

ほんの少し、日常から離れる時間。


そういうちょっとした時間が、好きみたい。


もしかしたら、神社のエネルギーがすごいから好きなのかもしれない。

そこに神さまがいるから好きなのかもしれない。

…だけどきっと、日常とは離れて「自分」を感じる時間、ちゃんと呼吸できる時間がそこにあるんだなって。


※※

石垣島には、自然がたくさんあった。

お日様の日を浴びてるだけでも、なんだか元気が出て。

近所を歩くだけでも、パワーチャージされるような気がした。


だけど、東京に帰ってきて、何かが足りなかった。

石垣島にいる間はあんなに元気だったのに、何かが足りない気がした。


神社に行くと、ゆっくりとした時間が流れて、自分に帰る時間を作れるような気がした。

ゆっくり呼吸をして、五感を使っていろんなものを感じて初めて、いっぱいいっぱいになってた自分に気づいた。

あぁ、やっぱり神社好きだな~って。


私にとって、神社での感覚はマッサージやヒーリングと似てる。

自分がセラピストとしてマッサージやヒーリングするときの感覚にも、相性のいい人にマッサージやヒーリングをしてもらう時の感覚にも似てる。


そこに神さまがいて、パワフルなエネルギーがあって…、そういう良さもあるんだと思う。

だけどそれ以上に、私は、自分の五感を研ぎ澄ませて、自分を感じて、自分に戻る。

そういう感覚がすごく好きなんだなって。


そしてきっと、今の私に必要なのは、「自分の感覚を感じて、自分に戻る時間」だったんだなって。

そんなことを思った。