こんにちは。
当ブログ【ひだまりぼっこ】を読んでくれて、ありがとうございます。
【ひだまりぼっこ】を運営してる愛弓(あゆみ)です。
ジャンプする目次
【ひだまりぼっこ】について。
当ブログ【ひだまりぼっこ】は、私の『好き』をつめこんだブログです。
日常の中にある好きなもの・コト・場所をベースにして、私の感覚を表現しています。
『人とは違っても、自分だけの感覚で“好き”なものを楽しんでいいんだよ~』と、誰かの『好き』を応援できたらいいなって思います。
こんな人に読んでほしい。
- 同じ趣味を持ってる人。
- 人との違いを気にして、自分なりの『好き』をうまく表現できなくなってしまってる人。
- どこか、私と似た感覚を持ってる人。
- 好きなものが見つからなくて、悩んでる人。
- 『やってみたい』と思ってるのに、初めてのことにチャレンジできない人。
- 『やってみたい』という気持ちがあるのに、『センス・才能がないのでは?』と不安になってる人。
このブログを書く理由について。
「好きなものは?」
「趣味は?」
私は、好きなものを聞かれるのが苦手でした。うまく答えられないからです。
今でも、『一言でなんて言えばいいんだろう』『この人はどこまで理解してくれるんだろう?』と不安に思う時があります。
無意識のうちに、相手に合わせようとしちゃうんですよね(^^;
相手に合わせた範囲の中でしか、自分の感覚を表現できないんです。
だから、こうやってブログを書くことで、表現したいんじゃないかなって思っています。
『私は、こういうものが好きだよ』
『こんなふうに感じたよ』
『こういう感覚が好きだよ』って。
このブログを書く、主な理由。
①初めての人がチャレンジできるきっかけを作りたい。
きっかけさえあれば、『好き』は自分で育てられるはず。
②人の感覚とは違っても…自分の感覚で『好き』を伝えたい。
『こういう好きもあるんだな』『誰かと違っても、気にしなくていいんだな』って、もっと自由な感覚で、自分なりの『好き』を楽しんでもらいたい。
初めての人がチャレンジできる”きっかけ”を作りたい。
私には、好きなものを『好き』と素直に表現できなかった頃がありました。
『私には好きなものがない』と悩み、好きなものを探していた時期もあります。
だれかの「好きなものは?」という質問に答えるために、誰かに伝えることのできるような”好きなもの”を探して、形にこだわっていた時期があります。
でも本当は、自分が気づいてなかっただけで、好きなものって、もっともっと近くにあったんですよね。
興味を持ったものにトライしてみる。
中には、すぐにやめてしまうものもあります。
失敗することもあります。
できないことをバカにする人もいます。
でも、やってみなきゃ好きかどうかなんてわかんないんですよね。
初めての時に失敗したって、『センスないんじゃない?』って不安になったって… 『やってみたい』って気持ちが残ってるなら、あるていど続けてみなきゃ、好きかどうかなんてわかんないんですよね。
本当に才能があるかどうかなんてわかんないんですよね。
だから、
愛弓(あゆみ)
そして、チャレンジした感想を聞きたい。
何を感じたのか、何を考えたのか、ただ楽しかったのか、時間はあっという間だったのか…
愛弓(あゆみ)
自分にあう種を見つければ、自分で育て方を探して、改良を重ねて、自分だけの花を咲かせるでしょう?
きっと、そんなもんだなって。
本当に大好きなものって、誰かに教わるものじゃないんですよね。
誰かと同じことをするものじゃないんですよね。
好きだから…どんどん自分だけの形になってく。
そんな風に、
愛弓(あゆみ)
誰かと”好きの感覚”が違ったとしても、自分の感覚を信じて『好き』を表現していいんですよね。
むしろ、自分だけの”好き”があるってかっこいいと思う。
そんな思いを込めて、このブログを書くことにしました。
人とは違っても、自分の感覚で『好き』を表現したい。
過去の私は、好きなものを素直に『好き』と表現できませんでした。
- 『好きかも』『やってみたい』と思った時、できない私をバカにする大人がいた。誰かと違うことをバカにする人たちがいた。
- 『好き』の感覚が、人とは違ったから。(形に興味が薄い)
- マニアックすぎて、人には理解されないことが多かったから。
もちろん、どんな理由があっても、自分の『好き』を大事にしていいんですよね。
でも、子供の頃の私は、『私にはできないんだ…』と、好きの種に水をやることを諦めました。
そのまま、『私には好きなものがない』と悩み続けました。『自分はからっぽだ』と思い込んでいたんですね。
好きの感覚が違うから、誰かと語り合うことができませんでした。
『好き』を表現せず、自分の中でだけ『好き』を広げていきました。
いつの間にか、私の『好き』は自分だけの花を咲かせました。
だけど、マニアックすぎて誰にもちゃんと理解されず、表現することを諦めていました。
…でもね、
愛弓(あゆみ)
だって、自分の感覚を表現できないって苦しいんだもの。
だから私は、”ブログ”という形を使って、自分の感覚を表現することにしました。
最後に。
いくつか作るブログの中で…
【ひだまりぼっこ】は、日常の中にある『好き』という感覚を表現するブログです。
このブログを通じて、たくさんの”好き”の種をまけたらいいなって思います。
そして、その種に水をあげて、育て方を調べて、改良して…自分だけの花を咲かせてくれる人がいたら、めちゃくちゃ嬉しいですね(^^)
人とは違ったとしても… 自分だけの感覚で、好きなものを楽しんでいい。
もしも、似た感覚を持ってる人がいたら、その時は一緒に『好き』を語り合ったり、それぞれの感覚をもっともっと共有できたらいいなって思います。
そして、たとえ感覚が違ったとしても…同じものが好きで、お互いの関係を受け入れ、尊重しあえるのなら…自分とは違う感覚も共有して楽しみたい。
自分とは違う感覚は、自分の世界をさらに広げてくれるから。
セラピストになった時、私は
愛弓(あゆみ)
私の感覚を受け入れ、喜んでくれる人たちに囲まれ、幸せでした。
でも、いつのまにか諦めていました。
私の感覚って、変わってるんだな。普通じゃないんだな。
『全部を理解してもらいたい』なんてきっと無理なんだろうな。
でも、このままでも十分に自分の感覚を表現できてるし…これ以上、表現させてもらえる場所なんてないから、ここにいよう。
”セラピスト”という枠の中には収まりきらなっくなってたんですよね。
だから私は、ブログを書くことにしました。
ブログを書くことで、どんな人たちに出会のか、どんな世界が広がっていくのか…わからないことだらけです。
『本当に大丈夫なの?』って不安だってあります。
でも、自分の世界が広がっていくことを信じて、書いてみようと思います。
よろしくお願いします。